手足の痺れや震え
手足の痺れや震えについて
手足の震えはどの診療科に行けばいいの?と悩む方が多いです。
症状が出る原因は、筋肉か骨か末梢神経か脳かです。
筋肉や骨が原因ならば整形外科へ。
末梢神経や脳が原因ならば神経内科へ。
そうはいってもわからないことがほとんどです。
整形外科にかかったけど異常なかった。どこに行っていのかわからない・・・という方は当院で一度見させてください。
当院の医師は神経内科医達です。
疾患について
ごく代表的なものを上げます。
パーキンソン病(症候群)
ふるえ以外に、動きがわるくなる、歩きにくくなる、姿勢がわるくなる といった症状でます。
LーDOPAという薬で症状をコントロールします。
加齢とともに進行することが多く、内服でコントロールがしきれなくなったり、副作用が問題になる場合もあります。その時はグルタチオンという点滴で治療します。
本態性振戦
若年から高齢まで発症することがあります。
進行はせず、ストレスや緊張で増悪するといわれています。内服でコントロールします。
書痙
本態性振戦の仲間ですが、字を書こうとすると強くなります。
そのため、みみずが這ったような字になったり、字がうまく書けなくなります。
レストレスレッグ(不隠脚)症候群
足のふるえ。
パーキンソン病(症候群)の一部分として現れたり、鉄欠乏症の症状として現れたりします。
検査をして原因をしらべ、内服で治療します。
その他
さまざまな神経疾患の一部分としてふるえがあらわれたり、低血糖症や食物アレルギーの一症状で身体が震えることがあります。
風邪とおなじく、「ふるえは、万病のもと」ともいえます。
もし、手足や身体がふるえたら、採血、CT、MRI、脳波、神経電位検査など、さまざまな検査をして、原因を突き止めることが大切です。
日常生活にも影響を与える症状なので、早めの対応が大事です。
進行性の疾患も多いので厄介です。
当院で出来ない検査や治療は、他医療機関と連携します。
医院概要
- 住所
- さいたま市大宮区桜木町2-4-14 アイダビル3F
- 電話番号
- 048-650-5005
- 最寄り駅
- JR線「大宮」駅 西口より徒歩1分
- 診療科目
- 内科 完全予約制【 こちらを参照の上お電話ください】
- 休診日
- 水曜日・日曜日・祝日・第1、2、4月曜日
受付時間表
受付時間 | AM | PM |
---|---|---|
月 (第3・5のみ) |
9:30~11:50 院長 |
13:30~16:20 院長 |
火 | 10:30~12:50 院長 |
16:00~19:20 院長 |
水 | 休診 | |
木 | 10:30~12:50 院長 |
16:00~19:20 院長・寺島医師(隔週) |
金 | 9:30~11:50 院長 |
13:30~16:20 院長 |
土 | 9:00~12:20 院長・寺島医師(隔週) |
▽主要駅からのご案内
当クリニックには遠方からも多数お越しいただいております。
